fc2ブログ
 
■プロフィール

まめわり編集長

Author:まめわり編集長
日本野鳥の会筑後支部

■探鳥会のご案内

第1日曜 花立山(偶数月)甘木公園(奇数月) 10時~12時
第2日曜 高良山 9時~12時
第3日曜 企画探鳥会
第4日曜 濃施山公園等 9時~12時
参加費 会員:100円、一般:200円、高校生:100円(中学生以下無料)
 どなたでも参加できます。

■最新記事
■リンク
■カテゴリ
■FC2カウンター

■最新コメント
■月別アーカイブ
7/8 月 探鳥会ガイド
--------------------------------------------------------------
●集合: 原則9:00 (特別な企画探鳥会は、別途)  ●解散: 12:00頃
●参加費:会員100円、一般:200円、高校生100円(中学生以下は無料)
●持ってくるもの:筆記具、お持ちであれば観察用具。水筒持参、山歩きの格好で
(特別な企画例会を除き、定例会は12時解散で、弁当不要です)
●雨天中止。決行か中止か?な時は、担当・又は事務局へご確認下さい。
--------------------------------------------------------------
定例探鳥会
★定例探鳥会は、7月と8月はお休みです!
9月の探鳥会案内(予告) 詳細は9月号で
 
【甘木公園】  中止
 9月・奇数月の甘木公園探鳥会は、季節に合わせた企画探鳥会を行うことにしていますが、9月はまだまだ暑く、また鳥が少ないため、企画探鳥会も行いませんので、ご了承下さい。

なお、9月の定例探鳥会は、次の2ヶ所です。
【高良山】 9月8日(日) (久留米市) 
【濃施山公園】 9月22日(日)(太牟田市)

*9月以降の企画探鳥会候補地募集!
皆さんが「見て見たい鳥がいるところ」「探鳥に行ってみたいところ」などがありましたら、そこで企画探鳥会を行う様に検討したいと思っていますので事務局までご連絡下さい。
また、10月20日(第3日曜日)の企画探鳥会は、まだ決まっていませんので、併せてご提案、よろしくお願いいたします。

企画探鳥会
【干潟の生きもの観察会】 7月29日(月)
潮汐:6月27日 中潮 満潮 6:09 潮位4,18m

~「矢部川をつなぐ会」の、上流域と下流域の交流による船で行く有明海・干潟の生きもの観察会です。
 
若津港を出港して早津江川を世界遺産の三重津海軍所眺めながら下り、有明海に出て、三池島を周回し、ベニアジサシの飛来を確認します。
昨年はハヤブサが島中央の標識灯に陣取っていて、営巣放棄していなくなってしまったベニアジサシですが、今年のベニアジサシの飛来はどうでしょう?
6月22日第1回調査を行いますので、その結果でベニアジサシが見られるかどうかが分かります。今年こそ沢山のベニアジサシが三池島で営巣してくれることを期待しています。

三池島周回後は、筑後川を上り、柳川市昭代町地先のデレーケ提の最下流地点や、永松荒籠(川に向かって築かれた石垣の突堤)などの歴史遺産を眺め、近くの干潟に船を乗り上げて干潟の生きもの(ムツゴロウやカニなど)を観察します。

◇集合:大川市筑後川交流館はなむね館 9:30
   (駐車は、はなむね館駐車場に)
*出港:大川市若津港・花宗渡船場 9:40
*帰港:大川市若津港・花宗渡船場 14;30頃
(星野(小)の子供たちは、13時頃には河口の久間田漁港で下船し、有明海水族館へ)
◇主催: NPO法人がんばりよるよ星野村
◇共催:矢部川をつなぐ会・日本野鳥の会筑後支部
◇募集:10名 参加費 会員200円 、一般300円
◇持ち物:弁当 、水筒、筆記用具
◇担当・問合せ:松富士将和 090-7159-3933  ◇申込:7月22日(月)迄に担当・事務局へ


スポンサーサイト



探鳥会 | 10:44:37 | トラックバック(0) | コメント(0)