2018-02-26 Mon
定例探鳥会【甘木公園】 3月4日(日) (甘木市)
偶数月は、花立山です。
~水ぬるみ始める頃は、池の周りの樹々も芽吹き初め、水鳥たちも嬉しそうに泳ぎ始めています。鳥たちと一緒に春の訪れを楽しみ合いましょう~
◇集合:甘木公園駐車場 10:00
◇交通:西鉄バス日田方面行甘木バス停歩10分 甘木鉄道甘木駅、西鉄甘木駅から歩20分
◇担当:森池勝利 TEL 090-1873-6007
【高良山】3月11日(日) (久留米市)
~今年は、キクイタダキの当たり年と言われながら、まだ高良山では姿を見せません。今度こそ顔を見せてくれると嬉しいですが・・・~
◇集合: 高良下宮社 9:00 解散12:00頃
◇交通:西鉄バス信愛女学院行→御井町下車
◇担当: 溝田泰博 TEL 090-4357-3043
【濃施山】3月25日(日)(大牟田市)
奇数月:濃施山公園、偶数月:延命公園や黒崎公園
~3月も終わりの時期は、帰り支度を始めた鳥と、気の早い夏鳥が姿を見せることもありの頃です~
◇集合:濃施山公園内すいせん橋 9:00
◇交通:JR渡瀬駅より徒歩10分
◇担当:野田達行 TEL 090-7446-9047
・
企画探鳥会
【船小屋・中の島~筑後広域公園】
3月18日(日) (筑後市・みやま市)
~船小屋中の島公園の楠林にはイカルやシメ、アトリにシジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、コゲラなどの山の鳥。水辺には、カワセミやセキレイ、イカルチドリ、イソシギ。川にはオオバンやカモなどがのんびり浮かんでいて、土手には菜の花の黄色い絨毯が広がり、気分はのどか~です。
筑後広域公園には、池や水路にはカワセミやイカルチドリ、イソシギ、タシギにカモ。その周りの葦原には、オオジュリンやカシラダカ、ツリスガラなどがいて、沢山の鳥たちに出会えるところです~
◇集合:中の島公園内遊具広場 9:00
◇交通:JR船小屋駅より徒歩15~20分
車の方は、広域公園駐車場のご利用を
◇担当:江口浩喜 TEL 090-4516-1123
**4月の探鳥会・調査・総会予告**
【ヒヨドリの渡り・北九州市】 4月15日(日)
【渓流の鳥・矢部川】 4月29日(日)
【有明海水鳥調査】4月21日(土)8:30
【総会】4月21日(土):柳川市 又は、
4月22日(日):みやま市の予定
スポンサーサイト
2018-02-03 Sat
定例探鳥会
【花立山公園】 2月4日(日) (小郡市)
*偶数月は花立山、奇数月は甘木公園です。
~梅の便りが届き始めるとウグイスでは無くて、メジロに、キクイタダキも来てくれそうな、そんな期待も~
◇集合:城山公園駐車場 10:00
◇交通:甘木鉄道西大刀洗駅から2.2km 約30分
◇担当:森池勝利 TEL 090-1873-6007
【高良山】 2月11日(日) (久留米市)
~石段の道を喘ぎ登り、一休みしたところで、ルリビタキが姿を見せてくれたりしたら、嬉しい!ですね~
◇集合: 高良下宮社 9:00 解散12:00頃
◇交通:西鉄バス信愛女学院行→御井町下車
◇担当: 溝田 泰博 TEL 090-4357-3043
【延命公園】 2月25日(日)(大牟田市)
*偶数月・2月は延命公園、奇数月・3月は濃施山公園です。
~寒さが厳しい今年、池のところでひっそりと休んでいるオシドリたちと会えると嬉しいですが~
◇集合:延命公園の体育館西側広場 9:00
◇交通:西鉄バス警察署前で下車して、東に3分
駐車場は、体育館北側及び大南高校跡
◇担当:中嶋秀利 TEL 090-4480-9104
企画探鳥会
【諌早干拓地】 2月12日(月・祝)
~昨年は雪が降って中止した諌早干拓地ですが、今年も珍鳥のナベコウに、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、コミミズクにマナヅル、ナベヅルも飛来しています~
◇集合:諫早ゆうゆうランド干拓の里駐車場 10:00
諫早市小野島2232/TEL:0957-24-6776
解散 12:00頃 (弁当は要りません)
◇担当:池長裕史 TEL 090-1773-1896
【グリンピア八女】 2月18日(日)
~昨年は、最後の明治の館のところでトラツグミが出てくれて、皆さん大喜びでした。今年も出てくれると嬉しいですが・・・・・終了後に立花町梅園での梅祭りも楽しみですね・・・~
◇集合:グリーンピア八女駐車場 9:00
解散 12:00(弁当は要りません)
◇担当:松富士将和 TEL 090-7159-3933