fc2ブログ
 
■プロフィール

まめわり編集長

Author:まめわり編集長
日本野鳥の会筑後支部

■探鳥会のご案内

第1日曜 花立山(偶数月)甘木公園(奇数月) 10時~12時
第2日曜 高良山 9時~12時
第3日曜 企画探鳥会
第4日曜 濃施山公園等 9時~12時
参加費 会員:100円、一般:200円、高校生:100円(中学生以下無料)
 どなたでも参加できます。

■最新記事
■リンク
■カテゴリ
■FC2カウンター

■最新コメント
■月別アーカイブ
7月の探鳥会(ご案内)

定例探鳥会

7月~8月の定例探鳥会は中止となります。
(鳥も少なく暑いため)
※9月から再開します。


企画探鳥会

【平尾台】 7月7日(日) (北九州市)

~平尾台の7月は、ホオアカ、ホオジロ、カッコウ、ホトトギス、セッカなどの、筑後では出会う機会が少ない鳥たちがまだまだいっぱいいます。午後は、希望者で涼しい千仏鍾乳洞見物も~
 ※膝まで水に浸って歩く鍾乳洞は、子どもたちは大喜びです。
 ※鍾乳洞入場料:大人800円、小学生400円
◇集合:①地場産くるめ 7:30
◇集合:②平尾台自然観察センター 9:00
◇解散:12:00頃
 ※鍾乳洞ご希望の方はお弁当持参で!
◇参加費:100円(中学生以下は無料)
◇雨天時:雨天の場合は中止します。
◇交通:交通の便が悪いため、車の乗り合いで行きます。
  参加希望者は、事前にご連絡ください。
◇担当:松富士将和 TEL 090-7159-3933
 



スポンサーサイト



探鳥会 | 22:03:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
今月の表紙写真
カワガラス(木原直人)ブログ用 
              カワガラス(撮影:木原直人)

写真 | 18:07:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
6月の探鳥会(ご案内)
定例探鳥会

【花立山】 6月2日(日) (小郡市)  

~青葉が茂る頃は、鳥たちは子育てに忙しい時。ご苦労さんと声をかけてやりたいですね~


◇集合:城山公園駐車場 10:00
◇交通:甘木鉄道西大刀洗駅から1.4km
◇担当:木原直人 TEL 090-4516-4467
 



【高良山】 6月9日(日) (久留米市)  

~陽光が痛いほど肌を刺す頃。木陰に逃げ込んで鳥たちを待つのが良いかも知れません~

◇集合:高良社下宮 9:00
◇交通:西鉄バス信愛女学院行→御井町下車
◇担当:溝田泰博 TEL 090-4357-3043



【延命公園】 6月23日(日) (大牟田市)  


~梅雨、アジサイの色が冴える頃。梅雨の合間に晴れて、カワセミになってくれると嬉しいですが~

◇集合:延命公園の体育館西側広場9:00
◇交通:西鉄バス警察署前で下車して東に3分
       駐車場は、体育館北側及び大南分校跡
◇担当:永江和彦 TEL 080-2793-0553




企画探鳥会

【渓流の鳥探鳥会】 6月16日(日)

(八女市 矢部川星野川上流域)  


~梅雨入りの頃。水害に会われた方々に気持を寄せ、一日も早い復旧を祈りながら、ヤマセミ、カワガラス、ミソサザイ、アカショウビンなどの渓流の里の鳥たちの無事も確かめましょう~

◇集合:八女市黒木町ふじの里駐車場 9:00
◇解散:12:00頃
◇交通:交通の便が悪いので車で。現地へは車(乗合など)で移動します。
◇担当:松富士将和 TEL 090-7159-3933 


◆7月の予告◆

 
【平尾台】 7月7日(日) (北九州市)

~平尾台の7月は、ホオアカ、ホオジロ、カッコウ、ホトトギス、セッカなどの、筑後では出会う機会が少ない鳥たちがまだまだいっぱいいます。午後は、涼しい千仏鍾乳洞見物も希望者で(膝まで水に浸って歩く鍾乳洞は、子どもたちは大喜びです:大人800円、小学生400円)~
 

◇集合:①地場産くるめ 7:30
◇集合:②平尾台自然観察センター 9:00
◇解散:12:00頃 ※鍾乳洞行ご希望の方は弁当持参で!
◇交通:交通の便が悪いので車(乗り合い)で
◇担当:松富士将和 TEL 090-7159-3933
 
 







探鳥会 | 17:27:27 | トラックバック(0) | コメント(0)