fc2ブログ
 
■プロフィール

まめわり編集長

Author:まめわり編集長
日本野鳥の会筑後支部

■探鳥会のご案内

第1日曜 花立山(偶数月)甘木公園(奇数月) 10時~12時
第2日曜 高良山 9時~12時
第3日曜 企画探鳥会
第4日曜 濃施山公園等 9時~12時
参加費 会員:100円、一般:200円、高校生:100円(中学生以下無料)
 どなたでも参加できます。

■最新記事
■リンク
■カテゴリ
■FC2カウンター

■最新コメント
■月別アーカイブ
11月の表紙絵
モズ(2011年11月号表紙絵) 
モズ
 枯れ木の頂きなどから「キィー、キィー、キィー、チキチキチキ」などという高鳴きが聞こえて来ると、秋の深まりを実感します。モズは、春先と秋の縄張りを張る時期だけに、他の鳥の鳴き声などの真似をする変わった習性があります。これを「ひろい込み」といい、鳴き真似は二十数種類を優に超えるとか…。くちばしの先は鋭く鉤状に曲がり、昆虫、カエル、小鳥など、一度くわえたら放さず、獲物を木の枝などに刺して蓄える「はやにえ」の習性もよく知られるところです。
                      絵と文/山中 千恵子


スポンサーサイト



イラスト | 21:25:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
11月の探鳥会(ご案内)

定例探鳥会

【甘木公園】 11月6日(日) (朝倉市)  

~紅葉の頃となりました。鳥たちとの出逢いとともに、紅葉も楽しみましょう~

◇集合:甘木公園噴水駐車場前 10:00
◇交通:西鉄バス日田方面行甘木バス停から徒歩10分
        甘木鉄道甘木駅、西鉄甘木駅から徒歩20分
◇担当:木原直人  TEL 090-4516-4467


【濃施山公園】 11月27日(日) (みやま市)   

~秋も深まると、冬鳥たちの数もグーンと増えてきます。今福池のカモ達との出会いも楽しみです~


◇集合:濃施山公園内すいせん橋 9:00 
◇交通:JR渡瀬駅から徒歩10分
◇担当:野田達行 TEL 0944-58-1672


※今月の高良山探鳥会は、企画探鳥会「四季の森」を11月13日(日)に開催するため、中止となります。ご注意ください。



企画探鳥会

【高良山・四季の森】 11月13日(日) (久留米市)
 

 ~秋も深まり、身近に冬鳥たちとの出会いを楽しめる季節になりました。(公財)日本野鳥の会では11月10日からを「バードウォッチィングウイーク」として各地で探鳥会を行っています。筑後支部は、今年も久留米市農政部生産流通課との共催で四季の森で行います。ムカゴ採りも楽しみです~


◇集合:高良内幼稚園 10:00
◇解散:14:30頃  ※弁当が要ります。 
◇交通:高良内行きバス終点竹の子下車 徒歩3分
◇担当:松富士 将和 TEL 090-7159-3933

 
【鎮西湖・筑後川・巨瀬川】 11月20日(日) (久留米市) 

~11月恒例ののんびりコース。筑後川・巨瀬川、鎮西湖の周辺をゆっくり歩いて、晩秋の風情と、チョウゲンボウやミサゴ、チュウヒなどのタカ類の出逢いを楽しみましょう~


◇集合:筑後川左岸・大城橋下グラウンド 9:00
◇解散:12:00頃
◇交通:西鉄甘木線大城駅より徒歩20分
     ※車の乗り合いが便利です。 
◇担当:溝田 泰博 TEL  0942-38-8519



探鳥会 | 19:20:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
黒崎公園探鳥会速報
ヒメアカタテハ
10月16日に開催した企画探鳥会「黒崎公園探鳥会」の速報です。観察できた鳥は、エクリプス状態のカモたちや、チョウゲンボウなど40種。汗ばむ陽気でしたが、秋の訪れを感じる探鳥会となりました。その他、かわいいシロチドリの小群や、雄のイソヒヨドリにも対面できて大満足でした。(写真は、昭和開干拓の調整池で見かけたヒメアカタテハ。池の向こうの丘が、黒崎公園です。)

探鳥会 | 20:46:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
花立山探鳥会速報
満開の金木犀の香りに包まれた探鳥会でした。
10月2日(日)の花立山探鳥会は、満開の金木犀の香りに包まれた、秋の訪れを感じる探鳥会となりました。鳥の種類は少なかったのですが、そこかしこで存在感を示し始めたモズたちや、渡りの途中のコムクドリたちなど、季節の移り変わりを感じる出会いを楽しむことができました。
花立山(標高130m)の山頂から鳥栖方面を望む
▲花立山(標高130m)の山頂から鳥栖方面を望む。中央の池は、花立山「城山公園」の玄関「且田ヶ浦堤(かったがうらつつみ)」


探鳥会 | 18:55:01 | トラックバック(0) | コメント(0)